2018年08月21日

名古屋大学「減災館」見学

 8月21日(火)名古屋大学「減災館」を見学しました。
夏休みということもあり、たくさんのお子さんが参加してくださいました。

「ギャラリートーク」では、子どもたち向けに「川の流れる水の流れ、エネルギーの話」をテーマに、川の模型を使って、水深や河川状況または傾斜による水の流れの違いについて説明を受けました。

先日の豪雨災害の際に見られた「バックウォーター現象」の再現はとてもわかりやすく理解できました。
また、常設の装置で、地震に対する土地特性や建物特性について学ぶことができました。

IMG_2542.jpg

IMG_2547.jpg

IMG_2558.JPG

IMG_2561.JPG
posted by みつけ防災会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動レポート

2018年08月20日

名古屋市交通局主催「一般市民参加型防災訓練」参加

 8月20日(月)交通局研修施設にて、地下鉄乗車中の災害・事故などの非常時にどのような行動をとったらよいかを学びました。

まずは机上での講義を受け、その後、具体的な想定に基づき、実サイズの車両・線路を使っての実践訓練を行いました。

交通局職員の方のポイントを押さえた説明はとてもわかりやすく、テキパキと非難誘導をしてくださったのが印象的でした。また、地下鉄車両には緊急時に備えたさまざまな工夫がされていることがわかり、安心して乗車できることを再認識しました。

IMG_2527.jpg

IMG_2532.jpg

IMG_2535.jpg
続きを読む
posted by みつけ防災会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動レポート

2018年05月31日

地区別講習シリーズ最終回! 2018年 地区別防災講習会のお知らせ

7月1日(日)午前10時開始。見付小学校体育館1階特活室においでください。
松竹町自治会と末盛通4・5丁目自治会向けで、学区西部地域の防災の盲点がわかります。

大雨のため昨年10月の講習会をパスした見附第一と見附南の方々も、ぜひご参加下さい。

2018地区別防災講習ちらし.jpg
posted by みつけ防災会 at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ご案内