2014年11月14日

震災復旧までの食をささえた「お好み焼き」

「安心してくらせる まちづくりのつどい」の折に、学区住民が阪神淡路大震災の被災経験の中で話された「お好み焼き」を紹介します。

以下は、お話しされた方のコメントです。

『阪神淡路大震災を被災してから水道が復旧するまで一ヶ月ほどかかりました。その間、日持ちするキャベツのほか、冷蔵庫に残っているありあわせの材料がなんでも入れられ、ご飯を炊かずに主食がわりにもなる「お好み焼き」ばかり焼いていました。

今回は、乾パンをくだいて入れる歯触りの良いお好み焼きをご紹介します。非常時なので、イカの燻製などのおつまみも利用しています。』

乾パンでつくるお好み焼きレシピはこちらから

乾パンでつくるお好み焼.jpg


posted by みつけ防災会 at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 防災レシピ

2014年11月07日

防災レシピ もみもみプリン カンタンに作れ、食欲が無くも食べやすい

家で災害に遭遇し、ライフラインが停止すると
電気・ガス・水道が停まってしまいます。

電気が長時間 停まってしまうと冷蔵庫の食昂も痛んでしまいます。
特に卵や牛乳は栄養価も高いですが痛むのも早い。

そんな時、カンタンに作れて、
食欲が無くても食べやすい「プリン」  を作ってみましょう。

 「もみもみプリン」の作り方はこちらから。 
(PDF版で、拡大してご覧いただけます)
11月9日見付コミセンにて行われた

「東山元町第一・二自治会のための”防災講習会”」にて、
試食として振る舞われ好評でした。(11月10日追記)

  pudding_4.jpg

 

 person_0337.png

posted by みつけ防災会 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 防災レシピ