2017年10月29日

防災ジュニアリーダー養成講座を開催

 20017年10月28日(土)・29日(日) 、見付コミセンにて、みつけ防災会の小塚氏(防災士)を講師に、2012年から実施してきた児童の宿泊体験が行われました。

今年も4年生以上の児童13人が見付コミセンに集合。毛布を使った担架づくりやロープ結びを実習し、非常用の照明具を習った後、寝場所づくりに挑戦して避難所で一泊しました。翌朝は 6時に起床し、朝食に非常用のアルファ米を食べて解散しました。 

ジュニアリーダー防災教室-01S.jpg
講師の小塚氏

ジュニアリーダー防災教室-02S.jpg
毛布の担架で負傷者を運ぶ 

ジュニアリーダー防災教室-13S.jpg
避難所の長机をシートで覆い、段ボールと毛布を敷いた暖かい寝場所づくり

「震災の後も自宅にいるのがいちばんだよ。でも避難所に行くことになったら、休む時 は休み、寝る時には寝るようにね」(小塚氏) 


posted by みつけ防災会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動レポート

2017年10月26日

名大附属学校の避難訓練に参加

2017年10月26日(木) 名大附属学校の避難訓練に参加 。

市の指定避難場所(体育館)がある名大附属学校で実施された避難訓練に、近隣の住民と地域役員16名、消防団・みつけ防災会の22名が参加しました。 

名大附属避難訓練1.JPG
四谷IC付近に集合したあと、学校の避難場所まで歩いて移動し、西門から入構

名大附属避難訓練2.jpg
体育館前で避難者名簿に登録 

名大附属避難訓練3.jpg
煙道訓練に参加 

名大附属避難訓練4.jpg
生徒といっしょにグランドに避難 

この機会を行かして同校の一般避難者用の防災備品庫を見学し、以下の備蓄品を確認しました。 

間仕切り5箱 
テント6張り 
毛布10枚×6箱 および 日赤より15枚 
非常食 ビスケット100食×2箱  かゆ1箱 
非常用トイレセット 100回分×4箱 トイレ大1個 

posted by みつけ防災会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動レポート

2017年10月22日

大雨の中、地区別防災講習2017を実施

2017年10月22日(日) 見付小学校特活室にて地区別防災講習が行われました。

今年度は見附第一と見附南町内会が対象。ビデオ「大地震、初めの3分間を生き延びる方法」上映のあと、「ほんとうは恐い!家が持ちこたえた後」と題する減災講話、阪神淡路大震災の体験談(原田連協会長)、AED実習、ビニール袋で炊飯したごはんによるカレーライスの試食などを行いました。 

地区別防災講習_01.jpg

地区別防災講習_02.jpg

大雨で初めは少なかった参加者も、
その後、子ども連れの方などが加わって少し賑やかになりました。
posted by みつけ防災会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動レポート