2016年09月25日

学区の防災訓練にたくさんの親子連れが参加

秋の長雨と台風つづきのなか、訓練当日はどうにか雨も上がりましたが、運動場がぬかるんで使えず、体育館脇の狭い場所での実施となりました。

おなじみの消防車のほか、警察の特殊車「ウニモグ」といっしょに記念撮影ができるとあって、子ども連れの住民が目立ちました。ウニモグは高い車高と太いタイヤで悪路も走行でき、災害対策や救援活動など多目的に活躍します。

訓練は3班に分かれて、避難所と非常用トイレの見学講習、下水道直結の仮設トイレや非常用給水場所の見学、ガスボンベ式発電機の起動体験、煙道体験、消火器の使用訓練など盛りだくさん。区役所の防止担当者の方々からも分りやすく詳しい説明が聴けました。

訓練のあとは恒例の「炊出しメニュー」がふるまわれ、好評「カンパン汁」にお代わり続出でした。

消防車と記念撮影.jpgウニモグと記念撮影.jpg
 消防士の防火服を着た子と記念撮影 特殊車ウニモグにも乗れました

下水道直結仮設トイレ.jpg仮設トイレ用下水口.jpg
下水道直結仮設トイレ
見付小正門すぐ外にある下水マンホール

非常用地下式給水栓の場所.jpg地下式給水栓の蛇口.jpg
小学校正門前道路の西側にある地下式水道栓を開く水道栓の蛇口は4つ

発電機起動01.jpg発電機起動0.jpg
家庭用ガステーブルのボンベで動く発電機子どもでも起動できる簡単さ


避難所講習.jpg
体育館内で避難スペースの広さを確認し、避難所の実状を見学

煙道体験.jpg
煙の中を低い姿勢で避難する「煙道体験」

水消火器の放水訓練.jpg
水消火器で放水訓練

サイダー・コーヒー・ジュースで炊いたご飯.jpg
炊出しでは、サイダー・無糖コーヒー・ジュースで炊いたご飯と、「見付名物カンパン汁」を試食しました。
posted by みつけ防災会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動レポート